千葉総合歯科稲毛 インビザライン

千葉総合歯科稲毛

矯正歯科

(インビザライン サテライト)

稲毛駅東口から徒歩30秒
「土・日」も診察

インビザライン
invisalign

インビザライン

インビザラインって、なに?

インビザラインとは、マウスピースで歯並びを治す矯正治療法で、1997年にアメリカで誕生しました。金属のワイヤーを一切使わず、取り外せる透明のマウスピースで歯並びを治します。
写真をご覧いただくと、その違いは一目瞭然。向かって左にはインビザライン(マウスピース)を装着、右には金属のワイヤーを付けています。インビザラインは透明なので自然で目立たず、装着していてもほとんど気付かれることはありません。
歯並びを治したいけれど、「治療中の見た目が気になって矯正に踏み出せない」「接客業なのでワイヤーを付けることには抵抗がある」という方にもおすすめの矯正法です。 通院は6週間に1度。お忙しい方にも最適です。

インビザラインの特徴

インビザラインは、アライナーと呼ばれる透明に近いマウスピース型の矯正装置を歯に装着し、徐々に歯を動かして矯正していきます。

特徴1:透明で目立ちにくい
ワイヤーの見た目や違和感が気になる方にはインビザラインをおすすめします。
特徴2:取り外して洗える
お食事の時は外してください。マウスピースは洗って、衛生的にお使いください。
特徴3:快適な装着感
装着後すぐは締めつけ感がありますが、数時間で解消。口内を傷つける心配もありません。

従来のワイヤー矯正治療とインビザラインの比較

インビザライン
インビザライン
ワイヤー矯正
ワイヤー矯正
見た目 ほとんど周囲に気づかれない 金属ワイヤーが目立つ
取り外し 可能 不可能
痛み 比較的少ない 締め付けるような痛みがある
金属
アレルギー
なし 可能性あり
歯磨き いつも通り可能 歯ブラシ・歯間ブラシの使い分けが必要
会話 ほとんど問題なし 若干話しにくい
副作用・
リスク
装着時間を守る必要がある ワイヤーが歯ぐきに当たって痛むことがある

当院のマウスピース矯正の特徴

インビザライン
インビザラインは世界でも導入実績の多数あるマウスピース型矯正装置で様々な症例に対応が可能です。
日本矯正歯科学会の認定医が在籍しているため、精密な矯正治療を行うことができます。
iTeroで型取り
当院では、「iTero Element」を導入しております。 型取りの気持ち悪さもなく、短時間で精密にお口をスキャン・データ化できます。
iTeroについてはこちら>>
無料カウンセリングの実施
当院では、インビザライン治療をしようかどうか迷っている方のために、無料でカウンセリングを行っております。
実際に歯列矯正されるかどうかは、検査後の結果を聞かれてからお決め頂けますので、お気軽にご相談ください。実際の費用を聞いてから、歯列矯正をするかどうか決められますので、ぜひご安心ください。
事前に3Dシミュレーション
実際に自分の歯がどんな風に治るのかはすごく気になると思います。
当院では、実際にどうなるかを3Dを用いて立体的にシミュレーションしていますので、矯正治療を始めるのが楽しみになります!

インビザライン治療動画紹介

口腔内3Dスキャナー「iTero」

当院ではマウスピース矯正治療において、より正確で適切な治療ができるよう口腔内3Dスキャナー「iTero」を導入しております。
従来だと歯型を取る際にお口にシリコン材を入れて型取りしていましたが、3Dスキャンをするため、違和感や嘔吐反射もなく不快感を感じないで歯型をスキャニングする事ができます。
また、長い間静止して頂く必要がなく、楽に呼吸ができるので、患者様の負担が少なく、正確な歯型を採取する事ができます。

iTero(アイテロ)の特徴

患者様の負担が少ない
治療前、治療後のシミュレーションができる
負担なく歯型の採取ができる
歯型の精度が高い

検査料 治療費 調整費
ワイヤー矯正 44,000円 715,000円 3,500円
インビザライン 通常価格
44,000円

月10名様 無料
通常価格
900,000円

キャンペーン価格
800,000円
3,000円

デンタルローン

金利・手数料安全負担が0円
治療期間に応じて最大10回の分割払いに対応しております。

  • 治癒期間が6ヶ月の場合  最大6回の分割払いが可能
  • 治癒期間が36ヶ月の場合  最大36回の分割払いが可能

審査に通るか不安、月々いくらなのか、明確に知りたいかたはアプラスにお任せください。

分割費用のシミュレーション
デンタルローンの申請は こちらをクリック
※アプラスのデンタルローンのシミュレーション、申請ページにリンクします。
お申込みコード

トップページのお申込みコード入力箇所に【08004350】と入力してください。

お申込み内容・ご返済方法の入力
  • 商品内容欄は「医療費用」を選択
  • 製造者名・商品(役務)名・型式(種類)欄には、具体的治癒名を入力
  • 数量欄には、数字の「1」と入力
  • 治癒費用(税込)を入力

アプラスより事前確認の結果を、お電話にて連絡させていただきます。
(あくまでも事前確認となりますので、実際には医院にて正式な合計費用を算出の上、お申し込みしていただく必要がございます。)

インビザライン担当医の紹介

インビザライン認定ドクター 鈴木 祐輔

はじめまして。歯科医師の鈴木 祐輔です。
私は父の背中を見て歯科医師の道に進みました。歯科医師になった当初から「困っている患者さんの悩みを解決してあげたい」という気持ちが強く、大学院で歯学博士を取得した後は、歯科治療の先進国であるアメリカで3年半ほどインプラントや矯正治療を中心にさまざまな知識や技術を習得してきました。
出っ歯やすきっ歯など同じような症状でも患者さんに合う治療は異なるため、私はできるだけたくさんの選択肢をお伝えし、患者さんに満足のいく治療を受けていただきたいと願っております。些細なことでも構いません。歯が痛い、入れ歯が合わないなど歯並びのことならお気軽にご相談ください。

インビザラインを使用した子どもの矯正
(インビザラインファースト)

お子さまの歯並びが心配なお母さまへ

矯正をご希望なら年齢が低いうちに、子ども矯正歯科である当院にご相談ください。
歯並びが悪くなる原因は、ほとんどの場合、あごの小ささにあります。あごが小さいと、乳歯より大きな永久歯が生えた時に並ぶことができず、歯が混み合ってガタガタになることが多いのです。
その問題を解決するためには、低年齢から矯正を始めることが大切です。あごが成長する前から矯正を始めることで、永久歯がきれいに並ぶための土台を整えることができます。矯正のために抜歯する確率も下がり、輪郭も美しくなります。
気になる出っ歯や受け口も、成長を利用した治療が可能です。
健康にも有効で、あごが大きくなることによって鼻の通りがよくなり、口呼吸が鼻呼吸に変わります。すると身体全体の調子がよくなり、健康に大きな効果をもたらします。

矯正の後戻りについて

矯正の後戻りはどのような状態を指しますか?

長い矯正治療が終わった後、数ヶ月または数年経って元に戻る状態のことです。
完全には元に戻らなくても、少しでこぼこになったり、前歯が開咬になってきたりすることが多いです。

矯正後に後戻りしてしまう原因

大きな原因は下記の3点です。

  • 矯正治療開始前に立てる治療計画が不十分であったこと
    矯正治療を開始する前に、骨格が問題なのにも関わらず歯の移動のみに頼って治療を行ったり、歯が並ぶスペースを作らずに無理に歯を並べたりする治療計画を立てて治療を行った時に起こります。外科的な手術を併用した矯正治療や抜歯は出来る限り避けたいですが、原因に対する治療を行わないと元に戻る可能性があります。
  • 治療終了時に歯根まで移動していない状態で保定に入っている
    抜歯して矯正治療を行う場合、抜歯したスペースを閉じる時に歯冠だけ閉じていても、骨の中の歯根まで近づいていないと、しっかり歯根まで近づけた場合と比べて保定後に元に戻る力が大きく働き、後戻りが起こる可能性があります。
  • 治療後の保定装置(リテーナー)を正しく使用していない
    治療した歯科医師の保定装置の選択ミスや使用方法の説明不足が大きな原因で、歯根の周りの骨が固まるまでの3.4年の間に治療前の状態に戻ろうとする力に対抗するように、適切に保定装置を使用しないと後戻りが起こります。
後戻りした場合の治療方法について

起こってしまった後戻りの原因に対してアプローチする必要があります。
でこぼこな状態に後戻りした場合は顎と歯の大きさのバランスが悪いことが原因であれば、歯冠形態修正を行い、歯の幅を小さくしたり、必要であれば抜歯も検討致します。
歯根まで並んでいない状態が原因であると認められた場合は、再度ブラケット装置などを装着して歯根も並べるように移動させることにより再度の後戻りを防ぐようにします。
治療期間はほとんどの場合が最初の治療をした期間よりも短い期間で済みます。

後戻りしないようにするために必要なこと

見た目だけ治る状態をゴールにしてしまうと後戻りを起こす可能性が大きくなります。 保定装置の使用が終了してからも安定する状態を逆算した治療方針を矯正歯科医が提案してくれるかどうかが重要になります。
また、正しく保定装置を使用することも必要です。取り外しの保定装置を使用する場合、目安として最初の一年間は食事以外は寝ている時も一日中装着したり、次の一年間は夜寝るときのみ、さらに次の一年間は週に一日寝るときに装着します。
厳密にいうと、装置を外してから次に装着するときに、装置がきつくないという状態を保ちながら外す時間を長くしていくと、後戻りせずに保定装置を卒業することができます。

矯正治療の流れ

1.インビザライン無料相談

患者さんの歯並びや噛み合わせに関する悩み、治療後のイメージ、治療に対するご要望などプライバシーを重視した個室のカウンセリングルームで丁寧にお伺いします。

その後、歯科医師がお口の中を確認した上で、患者さんに適した治療計画をご案内させていただきます。わかりやすいように口腔内の3D画像を確認していただきながら症状や治療に関するご説明をしておりますが、ご不明な点があればお気軽にお申し付けください。

2.精密検査

いくつかある矯正の種類の中からご希望の治療をイメージできたら、より正確性の高い治療を行うための精密検査を行います。
精密検査で取得した口腔内のデータから、見た目の改善をするだけでなく、精密な噛み合わせを実現できるような治療かどうかを確認します。

【精密検査の主な内容】
・パノラマレントゲン撮影
・口腔内3Dスキャナー

3.治療のご説明

いくつかある矯正の種類の中からご希望の治療をイメージできたら、より正確性の高い治療を行うための精密検査を行います。
精密検査で取得した口腔内のデータから、見た目の改善をするだけでなく、精密な噛み合わせを実現できるような治療かどうかを確認します。

【精密検査の主な内容】
・パノラマレントゲン撮影
・口腔内3Dスキャナー

4.インビザラインの発注

iTero(アイテロ)でスキャンしたデータをインビザラインのアメリカ本社に送ります。作成された歯の治療シミュレーションを元に矯正歯科医が指示を出し、最終的な設計が出来上がります。
※インビザラインの到着までは約2週間~1週間かかります。

5.治療開始

インビザラインが届くと治療開始です。
初めのアライナー(マウスピース)を取り付ける前にアライナーをひっかけるためのアタッチメントの取り付けや、歯を動かすための隙間を作るスライス、アライナーを取り付ける練習などを行います。
次回の来院までに必要な個数のアライナーをお渡ししますので、ご自宅でインビザラインの交換をしていただきます。1日22時間装着し、2週間ごとに新しいアライナーに交換します。
目安:1日22時間装着、2週間ごとに交換

6.定期チェック・調整

1~2ヶ月に一度来院して頂き、治療の進み具合やお口の中の状態を確認します。 次回の来院までに必要なマウスピースをお渡しします。

7.保定・メンテナンス

1~2ヶ月に一度来院して頂き、治療の進み具合やお口の中の状態を確認します。 次回の来院までに必要なマウスピースをお渡しします。